FIKA
そろそろホットコーヒーが美味しい季節がやってきます。
今日はコーヒーショップ豆香さんよりコーヒー豆を頂いたのでいれてみました。
戴いた豆はカルモシモサカの自然完熟豆。
実にコーヒーは専門外なので調べてみた所、、
昭和31年にブラジルに渡った下坂匡さんと言う方が栽培した豆な様です。
下坂匡さんはイタリアのコーヒーコンテストで最優秀生産者にも選ばれた事もある凄腕。
しかも戴き物は自然完熟豆。
赤豆で収穫せずに樹に付けたまま乾燥させたとても希少な豆との事。
豆香さん、素晴らしい物を有り難う御座います。
これは気合いを入れて向き合わなければなりません。
ローストしたてよりも数日寝かせた方が味がまろやかになると教えて頂き、その教えの通り今日に至っております。
開封すると何とも良い香りと共につやつやした豆が!
これをミルに入れてガァーと砕いて....
画像は省略させて頂いております。
ペーパーフィルターに落としてお湯をさします。
画像は省略させて頂いております。
そして出来上がり。
こちらも豆に敬意を払いデンマークの王室御用達ブランド、ロイヤルコペンハーゲンのC&S【ブルーライン】をご用意しました。
早速試飲。
コーヒー通を気取るつもりも御座いませんので一言で纏めると、
まいう〜
とてもスッキリした味わいで、いつも飲んでるコーヒーとは確実に違います。
又、この一杯の為に行うこの一通りの儀式が楽しく思えました。
これは実にハマりそう。
豆香さんとはお店の什器のご相談を受けて知り合いになりました。
豆と焙煎に拘りがあり、こちらの好きなテイストに合わせて選んでくれますよ。
コーヒーがお好きな方はホームページもご覧になってみて下さい。
ここは家具屋のブログ。
なにも家具を紹介しないで終わる訳にはいきません
コーヒーからの流れで家具と言えば!!
この椅子!
カイ・クリスチャンセンのダイニングチェア。
どこがコーヒーかと言うと、
この肘掛けがコーヒー豆にみえませんか?
——————————————-
ID/408F024-A
ダイニングチェア
カイ・クリスチャンセン
W 54 D 49 H 75 SH 45
——————————————-
そして深煎り豆を彷彿させるこんなチェアなんてどうでしょうか?
——————————————-
ID/408F024-B
アームチェア
W 51 D 48.5 H 73 SH
——————————————-
最後はいささか強引なまとめとなりましたが今日はこの辺で、、
Chow
———————————————————
ベルベット 吉祥寺店
180-0005東京都武蔵野市御殿山1-5-7
TEL/0422-24-7953
OPEN/11:00 CLOSE/19:00
CLOSE/Thursday
——————————————————–