
ベルント・フリーべリ展 『造形美』 告知
ベルント・フリーべリ展 『造形美』
Bellbet吉祥寺店にて2/16~3/3の期間フリーべリ作品を展示販売致します。
最新イベント情報は2/16のブログから!
「神の手」と呼ばれる北欧の陶芸家ベルント・フリーベリをご存知でしょうか?
彼は生涯、数千におよぶ器を自ら轆轤(ろくろ)で制作、日本や中国、朝鮮の古陶磁からインスピレーションを得ており、繊細で透明感のある美しい釉薬の色、やわらかで彫刻のような造形で知られている陶芸家です。
指先にのるほどの小さな陶器は器の宝石と例えられています。
place :Bllbet 吉祥寺店
date : 2013.02.16 SAT – 03.03 SUN
open : 11:00-19:00 / 木曜定休日
address : 東京都武蔵野市御殿山1-5-7-2F
access : 吉祥寺駅より徒歩5分
tel : 0422-24-7953
作品協力:ギャラリー北欧器
Berndt Friberg ベルント・フリーベリ(1899−1981)
1899年にスウェーデンのホガナス生まれ。
13歳よりホガナス窯で作陶助手として働き始め、同時にテクニカルスクールに通う。
その後いくつもの窯を渡り、35歳まで22年もの間、轆轤職人として下積み時代を過ごした。
1934年、スウェーデンに帰郷しグスタフスベリ窯に籍を置く。当時のグスタフスベリ窯はスウェーデンを代表する陶磁器メーカーで、同僚には著名デザイナーのスティグ・リンドベリらがいた。アートディレクター、ヴィルヘルム・コーゲ氏に師事、44年には独立と同時にグスタフスベリ内に自らの工房を設立。
スウェーデン国王をはじめイブ・サン=ローラン氏、写真家のロバート・メープルソープ氏など世界中にコレクターが多く存在。作品はスウェーデン国立博物館、コペンハーゲン装飾工芸館、デンマーク博物館、ニューヨーク近代美術館、ニューヨークメトロポリタン美術館など世界各国の美術館に収蔵されている。
ミラノトリエンナーレにて1948年、51年、54年に金賞を受賞。
ファエンツァ国際陶芸展にて1等賞。
1964年に日本で開催された現代国際陶芸展にも出品されている。
協力いただくギャラリー北欧器は国内で最大のコレクションを保有し
Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)やAxel Salto(アクセル・サルト)を中心に、影響を受けたLucie Rie(ルーシー・リー)までアートピースを常時100点以上取り揃えています。
フリーベリの作品の一部をご紹介いたします。
50展程展示予定ですが、作品は手に取ってご覧頂くことが可能です。
まとまったフリーベリの作品を手にすることのできる貴重な展示会です。
今なお褪せることのない魅力を持つ器は、実物を目にしてこそ知れるもの。
是非この機会に御来店下さいませ。
———————————————————
ベルベット 吉祥寺店
180-0005東京都武蔵野市御殿山1-5-7
TEL/0422-24-7953
OPEN/11:00 CLOSE/19:00
CLOSE/Thursday
———————————————————